パワーメイト×4買っちゃった。
- 2023/09/24
- 10:25

今回は2インチパワーメイト×4.0を購入しました。31.7mmの×5.0と2インチ×2.0は持っていましたが、眼視観望で賞月観星の超広視野の2インチ31.7mm兼用のアイピースを2本購入したのでバラエティーな倍率にするためつい購入してしまいました。写真の中央が2インチ×4.0、左端が31.7mm×5.0、右端が2インチ×2.0です。×4.0を使用して、ASI6200MMPROで、月やトラペジウムなど明るいものを撮影したらどうなるのかも興味はあります。パワーメイトでな...
小学校で天体観望会
- 2023/09/04
- 04:39

先週、初めて小学校で天体観望会に参加させていただきました。私以外にもう一方タカハシの屈折望遠鏡で参加されていました。この日がしばらく曇った日や雨の夜があり谷間の1日だけ晴れた夜でした。きっと子供たちの行いが良いから天体の神様が晴れさせてくれたのでしょう。私は30cm砲のニュートン(赤道儀G11)とED103SをSDⅡ改造した屈折望遠鏡(赤道儀CEM25EC)の2組を17時から撮影準備して何とか19時過ぎたくらいに見えたば...
初めて撮った木星
- 2023/08/20
- 10:50

ここのところ木星を眼視を楽しんでいましたが、惑星を撮影したことがないので初めて木星を撮りました。<撮影機材>鏡筒:ONTC1212” F3.9(焦点距離1,169mm)特注仕様(主鏡:30cm ORION UK Ultra Grade)、赤道儀:ロスマンディG11、POWERMATE2×による合成焦点距離:5,845mm、カメラ:ASI290MC、電動フォーカサー:EAF<画像データ>撮影ソフト:SHARPCAP4.0、30FPS、ゲイン527にてAVI形式動画撮影(2000フレーム)の内70%抜粋ステライメージ9:画像復元、Photo...
XWA-5mm で観た木星は?
- 2023/08/13
- 08:48

30cm砲で賞月観星のXWA-5mmを試してみました。Skywatcher コマコレクターにアイピースを取付けて木星を233.8倍で観ましたが、まだまだまだ明るすぎるようで、少しは見えやすくなったような気もしますがもっと拡大したら明るすぎずいいのかと思い2インチPOWERMATE×2.0倍で467.6倍にしてみました。望遠鏡側からコマコレクター→POWERMATE→XWA-5mmの順に接続しています。この倍率ですと少し見えやすくなり、大赤斑が確認でき2本の縞以外にも時折細い縞模様...
賞月観星XWA-5買っちゃった!
- 2023/08/05
- 10:35

このところ連日灼熱地獄ですけど何とか無事に過ごしています。4月にXWA-13mmを購入してED-103S(SD改造)で月を見た所素晴らしかったので先週、30cm砲をベランダに設置して木星を観ました。倍率的には1169mm÷13mm=89.9・・・・=約90倍ですが、明るすぎて2本の縞が見える程度でした。それでも、30cm砲の集光力とシャープな木星像と群がる衛星は本当に美しいと感動しました。SKYWATCHERのコマコレクターと同じTELESKOPのコマコレクタ...